3Dcoat リトポロジー
Mudboxに持っていったモデルと同じ物を3Dcoatに持ってゆきました。
ボクセル化しないでリトポしたほうが良いそうですが、バージョンの問題なのか、うまくいく時といかない時があったので、
ボクセルでインポートしました。
そして、画像にあるようにX軸で対称化をして、ある程度のラインを引いて、リトポします。
Mudboxもobjの読み込みが早かったのですが、3Dcoatも早いです。
Mayaやmodoが遅すぎるのでしょうか?良く分かりません。
ラインの引き方はいい加減で、ここにこんな感じでセグメントが入ってくれると良いかなぁ、などと思いながら、
後は適当にやっちゃってください。と投げっぱなしです。
で、出来たのがこれです。
素晴らしい。十分です。今まで手作業でポチポチやっていたのが悲しくなるくらいです。
それをZBrushに持ってゆきました。
元のモデルをロードして、「PolyMesh3D」をアクティブにしてインポートです。
そして、元のモデルにサブツールとしてアペンドしました。
わぉ、ずれています。
エクスポートする時に、値をリセットしたのがいけないのでしょうか?これも良く分かりません。
とりあえず、調整します。
「Transform」から「S.Povot」で上下を合わせ、
TransPoseで前後を合わせます。
「Deformetion」の「Size」で大きさを合わせます。
「ProjectAll」を掛けてフィットさせてゆきます。
とりあえず、5くらいまでサブディビジョンレベルを上げてみました。
こんな感じです。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: