Blender – unlimited clay
Luxologyのフォーラムで話題になっていたものを見つけました。
以前Blenderの事を書いたかと思いますが、見つけることができませんでした。(大してよく探していませんで、、)
アダプティブサブディビジョン、ダイナミックサブディビジョンの機能が進化するそうです。
こちらです。
どうもSculptrisのアルゴリズムを真似たようです。
動画でそれ以前とそれ以後のものが見られますが、ずいぶん良くなっているようです。
まだ実装されていないそうなので、楽しみです。
しかし、オープンソースのツールは凄まじい勢いで進化してゆきますね、、
他の機能を見てもタダとは思えないほど豊富な機能が揃っています。
今後スカルプトという技法はどう行った形で進化してゆくのでしょうか?
個人的にはアダプティブサブディビジョンが好きなのですが、サブディビジョンでなければ
ZBrushのような速度はマシンスペックが余程上がらない限りは無理だと思います。
やはりあの速さは不可能を可能にする力があります。
ともかく楽しみです。
うーん、去年の中程からでしょうか?今更ながらにこのサイト重いです、、
sqlの最適化というのをしてみましたが、殆ど変わりはないようです。
キャッシュを使うと管理が面倒になるのでどうにも使う気になれませんが、この重さは重症です。
そのうち気が向いたら最適化を試みます。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: