clarisse – modo??
久々にCGの話題です。
Luxologyのフォーラムで話題になっているものを見つけました。
新たなCGツールのようです。というかインターフェイスが全くのmodoなんですが、どういう事なのでしょうか??
フォーラムでもそのことが話題になっているようです。
モデリングはできないようで、objやfbxそしてなぜかlwoやlwsが読み込めるようです。
501のアップグレードの停滞感はもしや開発陣がそっちに行ってしまったのか?と勘ぐってしまいます。
レンダリングとペイントに優れているようで、16bitのペイントをスラスラと行ったり、
ファーにペイントをしながらプレビューを高速で更新しています。
リプリケーターのような機能もあるようです。
501の新たなムービーはコンストレイント、と言いますか、エクスプレッションの機能が優れている点の紹介が加わっておりました。
ここまで来れば、いい加減な形でもデフォーメーション機能を入れておけば、スキニングは出来るのではないか?と思ってしまいます。
そもそも他の3Dツールもスクリプトや外部プラグインを使わないと、綺麗なスキニングは難しいかと思います。
キャラクターを作ると毎度ウェイトを設定する段でげんなりします。
もっとスマートなやり方を模索する必要があることを毎度痛感します。
リギングも含めたウェイト調整の新たな方向でも考えているのか?などと余計な期待を若干いだいてしまいます。
まぁ、どちらにせよそういったものができたとしても、ゲームではデータが重くなりすぎて使えない。ということが殆どです。
ゲーム機が速くなったから、それは関係ないだろう。と思われるかと思おいますが、ゲーム機が速くなって求められるのは
一体のキャラクターのクォリティよりも、どれだけ多くのキャラクターが表示できるか、どれだけ多くの要素が表現できるかの方に重点が置かれます。
確かに一体のキャラクターをどれだけリアルに作っても、作り手の自己満足でゲームの面白さには残念ながら結びつきません。
それが面白さに繋がると考えるとエロゲーくらいしか思い浮かびません。
まぁ、そのうちリアルなキャラクターが無尽蔵に出せるくらいになるのだろうとは思いますが。
しかし、このツール。いくらくらいで販売されるのでしょうか?
2万円くらいだったら買うななぁ、いや、買わないかぁ。
10.12.23 @ 3:04 PM
This is such a great resource that you are providing and you give it away for free. I enjoy seeing websites that understand the value of providing a prime resource for free. I truly loved reading your post. Thanks!
10.12.24 @ 5:43 AM
Thank you very much!