melスクリプト vertexTone
突然ですが、melの紹介です。
色々と紹介したいものはあるのですが、つい忘れます。
Highend3d.com有名なページなのでご存知の方も多いかと思います。
そこでダウンロードできる、vertexTone v2.1の紹介です。
頂点カラーの編集が余り出来ないMayaにとって大変便利、むしろ必須のmelです。
そもそも頂点カラーなどもう使わない、というハイエンドの製作環境では意味はありませんが。
頂点、エッジ、フェイスで選択した箇所の頂点カラーの
明るさ、コントラスト、彩度、色味、拾った色の適用、などをやってくれます。
インストールは
C:\Documents and Settings\***\My Documents\maya\scripts\
でインストールされているMaya全てで使う、
C:\Documents and Settings\***\My Documents\maya\8.5PLE\ja_JP\scripts\
でそのバージョンのMayaを使う、だったと思ったのですが、どうも動きません、、
なぜでしょう?すみません、調べてください。
自分は調べるのが面倒なので、
melをテキストエディタで開き、最後の一行に、vertexTone;を追加してホットキーに設定しています。
スマートなやり方ではないと思いますが動いているので良しとしています。
ちなみに126行目のPolySelectConvert 3;をPolySelectConvert 5;にすると
選択を頂点フェースにコンバートされるので、ハードエッジを保ったまま編集が可能になります。
これも重要です。
ただ、スクリプトなので処理する頂点数が多くなると遅くなります。
UVエディタを開いていると尚のこと重くなります。
では、今回はこの辺で。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: