MeshMixer – ShapeShop
調べ物をしている時に、偶然見つけました。
新時代を感じさせます。
ShapeShopの方はずいぶん昔に日本人が作ったツールにそっくりです。
上記のツールは、両方共同じ方が作られたそうです。
そして、SSSですが、プレビューに時間がかかり中々調整できません。
さらに、関係ないものを調べていたらこのような動画も見つけました。
Watch ZBrush 3 – Skin Painting Demo Scott Spencer in 娯楽 | View More Free Videos Online at Veoh.com
ZBrushで肌を作っているムービーです。
modoで作っている時にZBrushに似た感じのシェーディングになることがあるので、
もしかしたら、と思っていましたが、案の定。
こんなことされたら困ります、、
このまま他のツールに持って行けるとは思いませんが、ここまで肌に近い質感を
リアルタイムに編集できたらさぞ楽しいだろうなぁ、などと思ってしまいます。
ZBrushを触るとどうしてもクリーチャーが作りたくなりますよね。
ムービーを見ているだけで作りたくなります。
GoZが出たらものすごいインパクトなのではないか、と思うのですが、どうなのでしょう。
ものすごく期待させる機能は大抵不発に終わる傾向がありますが、(modoのファーのように)
Mac版があるにも関わらずWindows版が無いのはOSの問題なのでしょうか?
それともユーザー数の問題なのでしょうか?
それと、イーフロンティアでmodoが破格の値段で売っています。
8万7千円だそうです。しかもチュートリアル付きです。
このチュートリアル、自分も日本語版が無いときに買いました。
なので音声は聞いてないのですが、(聞いてもわからないので)とても良く出来ています。
では、今回はこの辺で。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: