Unity3D – 4 -NodeBasedShaderEditor
このページです。
なんだかすごいことになっています。
Unity3.0ではノードベースのシェーダエディターが付くそうです。
現在ベータ版を公開しているそうです。ただしMacのみ。
どうやら元々Unityはマックベースのアプリケーションだったようで、
Wiiだけをターゲットにして開発が進められたそうです。
3.0でXBOX360やPS3に対応するそうです。
このエディタ、有料版しか使えない、とかであれば有料版の購入をかなり悩んでしまいそうです。
実際のところどうなのでしょうか?
こちらの記事では、有料版についてくる様々なミドルウェアが書かれております。
買っておけ、と言われているようで、ちょっと嫌です。欲しくなります。
modoでモデリングし始めたは良いのですが、どうにもキャラクタが浮かばず、
Sculptrisでモデリングしたら、こんなのになりました。
うーん、なんか違うような、どこかで見たことあるような、、
デザインは難しいです。
物凄い遠回りをしております。
Unityのチュートリアル、色々と補完しなくてはならない部分があり、大変ですが、
音を付けるところまで進みました。これも3.0になり、距離で音量が変えられる、という仕組みが組み込まれるようです。
背景ではあると、臨場感が出ますね。
しかし、このチュートリアルで出来るゲーム、クソゲー過ぎかと思います。
確かに要点はそこにはないのですが、もう少し、もう少し、と思ってしまいます。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: