melスクリプト03 ライトを使用しない
竜の頭の記事を書いていたのですが、Mayaについて言及する箇所がありスクリプトを上げます。
相変わらずへっぽこなものです。
ホットキーで6に設定されているシェーディング、デフォルトライティングの使用を元に作りました。
“default”の部分を“none”にしただけです。
要するにシェーディングされ、ライトを使用しない、になります。それだけです。
あと、コードを見やすいようにしました。
では、再び竜の頭の記事を書きます。
string $currentPanel = `getPanel -withFocus`; string $panelType = `getPanel -to $currentPanel`; if ($panelType == "modelPanel") { modelEditor -edit -da "smoothShaded" -displayTextures on -dl "none" $currentPanel; } else if (`isTrue "MayaCreatorExists"` && `scriptedPanel -ex $currentPanel` && `scriptedPanel -q -type $currentPanel` == "dynPaintScriptedPanelType") { dynPaintEditor -e -dtx 1 -dsa "smoothShaded" -dsl "none" $gDynPaintEditorName; }else if ($panelType == "scriptedPanel") { string $scriptedType = `scriptedPanel -q -type $currentPanel`; if ($scriptedType == "referenceEditorPanel") { global string $gReferenceEditorModelEditor; modelEditor -edit -da "smoothShaded" -displayTextures on -dl "none" $gReferenceEditorModelEditor; } }
09.03.03 @ 12:24 AM
[...] シェード、ライティング>ライトを使用しない(こちらも参照ください) [...]
09.03.04 @ 10:36 PM
[...] 一行目から三行目は以前記事で書いたライトを使用しないのそのままです。 [...]