modoでライティング2 – 小物スクリプト – エッジの削除、投げ縄スタイルの切り替え
hdriをライティングと背景に使い、フォトショップでの調整なしでのレンダリングです。
jpegにすると少し色が濃くなるようです。ガンマが変わっているのでしょうか?前回の画像もちょっと濃い、というか暗めです。何故だろう?
そういえば、前回の勉強会で話題になった、エッジの削除についてスクリプトを作って見ました。
大した事をやっているわけではなく、ただ1つだけエッジが選択されている場合は「エッジの除去」になり、複数選択されている場合、もしくは違う選択モードの場合は「リムーブ」
コマンドが使われる。というだけです。
リムーブだとポイントも削除されてしまい、ポイントは残したいけどエッジは削除したい時に使ってください。
個人的にはリムーブはよく使うので、「Shift」+「z」に割り当てていますが、スクリプトをそれに割り当てています。
うーん、もうちょっと複雑な条件を考えたほうがいいのだろうか?とりあえずの回避策です。
edgeRemove
小物ついでにもう一つ。
自分は選択ツールを使う時は、いつもラッソで使っておりますが、矩形で選択したいこともある。
という時に切り替えを行うスクリプトです。実行すると、ラッソと矩形のトグルで選択が変わります。
selMode
これまた超小物スクリプトです。
そして、Luxologyのサイトを開いた時に表示される画像を見ながらちょっと真似して見ました。
うーん、難しい、、全く及ばない。やっぱりあのレンズフレアのようなものは合成なのだろうか。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: