modoでキャラクター作成02 - modo401のペイント
図では分かりにくいのですが、あれれ、と言う感じです、、
302ではカラーペイントの際にテクスチャの切れ目が見えることはありませんでした。
テクスチャの解像度が極端に低い場合は仕方が無かったのですが。
しかし401になり、出てきてしまいます。
図ではUVビューを見ると分かりやすいのですが、場所によってはかなりぎりぎりのところに
ペイントされています。大きくはみ出す部分との差が大きいのが分かります。
ちなみに302では、動作していなかった、
メニューバー、システム>初期設定>表示>レンダリングの
「ベイク時のUV境界サイズ」がきちんと反応します。
しかし、ぎりぎりの部分は変わりません。自分の設定がおかしいのでしょうか?
それと、ブラシの色とカラーパレットがうまく連動してくれません。
302でもたまに接続が切れることがあったのですが、401ではパレット上でドラッグしている
最中に接続が切れてしまいます。要するに使い物になりません。これも問題です、、
男の顔を主に修正しておりました。
まだ修正の余地はありそうです。速いところ終わらせて骨入れしてみないとそろそろまずいです。
個人的なmodo401の感想ですが、静止画をメインに仕事をされている、特に建築、プロダクト系の
方でしたら十分にアップグレードの価値があるかと思います。
それ以外の方はバグフィックスが出るまで待つのも手かも知れません。
しかし、レンダリングの楽しさだけでもそれなりの価値はあります。
バグフィックスで大半のバグが解消され、プラスアルファがあることを期待しています。
では、今回はこの辺で。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: