modoでの女性キャラクターの作成10 - modoでのIES(測光)ライトと室内のモデリング
測光ライトを使ってみました。
奥の窓にうっすらと映り込みがあります。びっくりしました。
こちらのページから「カテゴリーで検索」で様々な種類のライトのIESファイルをダウンロードできます。
IESライトとは、詳しくは知りませんが実際の照明器具を数値化したデータのようです。
データ事態はアスキーで、テキストエディタで開くことが出来ます。
こちらのページでは英語ですが説明があります。IESファイルのビューアのリンクも付いています。
ちなみにそれ以前に紹介したページでIESファイルをダウンロードすると「.ies.txt」と拡張子がなっているかと思います。
「.txt」の拡張子を取ればmodoで読み込むことが出来ます。
レンダリングした画像は、ヨガ、ということでそれらしい施設を作ってみました。
大体が分かればいいや、とただの箱でライティングを調整していたのですがどうも雰囲気がつかみづらいなぁ、
等と思いながら進めてゆくうちに結局ここまで作ってしまいました。レンダリングに28分もかかりました、、
これか先が思いやられます。
以前9月中に完成するとか書いておりましたがすでに11月も半ばです。
早いものです。とにかく一枚絵を早く完成させる方向で進めてゆきます。
それと、今回またまた発見。というかすっかり忘れていたことなのですがとにかく見つけたので書いておきます。
間接反射数、についてです。
modoでは、レンダーツリー>Render>大域照明>間接照明の間接反射数、で設定できます。
デフォルト値は1です。
今回IESライトを使う経緯は、エリアライトと発光ポリゴンを使って元々ライティングをしようと考えていたのですが、
どうもしっくりこなかったので、ふとIESライトの存在を思い出し使ってみました。
蛍光灯から適当なものを選び、配置してみたのですが、なんだかものすごく暗かったです。
自分がレンダリングの設定をいじりすぎて標準と大きくかけ離れたのか不安になりました。
実際にそうなのかは分からないのですが、IESで設定されている明るさをmodo上で変更し何とか現在の明るさになりました。
床にライトの映り込みが出るように発光ポリゴンも使いました。
記事を書きながらレンダリングしたものがあるので、それもアップします。
これは「間接反射数」をデフォルトの1に設定したものです。最初の画像は3に設定しました。
当たり前ですが、ずいぶん暗くなります。
この黒ずんだ感じをどうしても取りたく、色々試行錯誤しているときに間接反射数を思い出しました。
明るくはなったのですが、なんだか軽い感じが気になっています。まだまだ試行錯誤が足りませんね。
ちなみに二番目の画像は21分でした。予想よりも遅いですね。
記事を書きながら、なのでしょうか。
今回つくづく感じたことは、3Dの世界は実際の世界と比べて暗いんだなぁ、などと改めて感じてしまいました。
光を追うのは大変なのですね。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: