modoでの女性キャラクターの作成15 - カメラとライト
中々カメラが決まらないので、改めてwebで撮影技術について調べてみました。
CGでは現実と違い自分で環境を作らなくてはいけないので、知らないと進むべき道が見つけ出せずに
苦労します。未だ苦労しています。
少し前の書き込みでライティングを決めたように書いたのですが、また変えました。
自然ベースやhdriでのライティングを試みておりましたが、結局「二色グラデーション」です。
4色ですらありません、、
やはりこの方が調整がしやすいです。
hdriでは良い具合の素材が無いとうまく行かないのと、あいにく外が見えることが多いので、
hdriが見えてしまいます。本来見えてもいいのでしょうが、元の解像度がよほど高くないと残念な結果になります。
自然科学ベースだと全体的にのっぺりとしてしまい、それが中々取れませんでした。
自分の腕の無さですが、、
記事を書きながら、チョコチョコと設定をいじっていたらまたずいぶんと変わりました、、
それは次回に回しましょう。
ちなみに調べて知ったことなのですが、人物を撮影する場合は、焦点距離が高い値のレンズで撮影し
F-ストップも低めに設定すると、背景がぼやけ人物が引き立つ、ということでした。
どうもインテリアを作っている時にパースを少しかけて人物と同等の扱いにしてしまいましたが、
それをもって新たにカメラを設定してみました、本来バストアップがいいのでしょうが、さすがに
そこまで作ったものを無駄にする勇気は出ませんでした。それが上のレンダリング結果です。
被写界震度を設定したので、56分もかかってしまいました。
ちなみにこちらが今までどおりの焦点距離でレンダリングしたものです。こちらにも被写界震度は設定してあります。
33分でレンダリングできました。
やはり半透明や反射を使っていると近寄ると大変なことになります。
ちなみにこちらが参考にさせていただいたサイトです。勉強になります。
色々と書きたいことはあるのですが、まだ設定をいじりたいので今日はこの辺で。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: