ZBrush modo – ZBrushからmodoにベクターディスプレイスメントを持ってゆく
ZBrush4R3くらいからでしょうか?ベクターディスプレイスメントマップを吐き出せるようになったようです。
で、ベクターディスプレイスメントといえば、modoではないか、と勝手に思い込み、やってみました。
やり方を検索していると、読み込み側のツールによって、色々と設定があるようなので、
試しにLuxologyのフォーラムで検索してみると、ありました。
ZBrush側では基本的に初期設定で、「vd Tangent」をオン。「dv SUV」をオフ。
ポリペイントなども同時に吐き出す場合は、「Multi Map Exporter」を使うと良いようです。
で、modo側ではマテリアルの「ディスプレースメント距離」を「1m」、「Render」の「設定」にある、「ディスプレースメント評価間隔」を「0.2」に変更。
それにスキンマテリアルを適用して、
こんな感じです。
レンダリングは時間がかかりそうだったので、プレビューのみです。
今回はすでに左右対称を崩しているので、QRemesherでリトポし直すのは断念しました。
DynameshをUVMasterでUV展開しています。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: