modtoolで水道橋4
ようやくポリゴンの編集に入ります。
移動やスケールではなく、エッジの追加や押し出しです。
LightWaveではマルチ加工、というわけの分からない名称が付いていました。
苦肉の策なのでしょう。
3Dで物を作る際に、大きく分けて二つの作業があります。
それがトランスレートなどの移動、回転、スケールです。
もう一つが上で述べたマルチ加工、ということになります。
ツールによってはさらにデフォーム、と言うものも加わります。
デフォームとは、アニメーションを伴えるトランスレート
または一定の法則に従い形を変化させる機能です。
今回はアーチを作る時にベンドを使うのでその時に詳しく書きます。
まずはこの柱、三段組み重なっています。その組み重なりを作るための下準備をしておきます。
エッジループを追加します。
XSIではエッジループを追加する方法がいくつかあります。
今回は三段なので、二本のエッジループが必要になります。
均等な二本のエッジループを引くには、
「i」キーでレイキャストのエッジ選択にし、エッジループを入れたいエッジを選択します。
その選択されたエッジ付近(遠くだとダメです)で、右クリックでプルダウンメニューを出し、
エッジ分割(均等に)を選びます。
サブディビジョンを3、エッジループに沿ってにチェックを入れ、OKを押します。
次に縦にもエッジループを追加します。これはアーチを作るための下準備です。
同じ方法でも良いのですが、一本だけもしくは奇数のエッジループが手早く欲しい場合は、「]」キー(Enterの隣)
を使用したほうが手っ取り早いです。
ツールをアクティブにし、「Ctrl」を押しながらマウスの中ボタンで図のポインタが指しているエッジをクリックします。
これは、「Ctrl」により、エッジの中点にスナップし、中クリックでループにするためです。
図の一番下、XSIの一番下ですがツールを選択し、エッジ付近にポインタを持ってゆくとL、M、Rと書かれた箇所に
文字が表示されます。
それぞれマウスの左ボタン、中ボタン、右ボタンに対応した、ツールの動作が書かれています。
良く分からないツールでもそれによりどういった動作をするのかが理解でき、とても便利です。
正面と側面に一本ずつのエッジループを追加しました。
パソコンの調子が悪いので今日はこの辺にします。
一応ここまでのシーンをアップします。
Modtoolにドロップすれば開けます。
そういえば以前アップした竜の頭もそのままではプロジェクトに登録できません、、
新たにプロジェクトを作成し、その中にシーンデータとテクスチャデータを入れれば問題ありません。
では、今回はこの辺で。
09.05.16 @ 11:56 PM
[...] 前回の記事で紹介した、エッジ分割(均等に)を使います。 [...]