modtoolで水道橋6
うっかりと日をすごしてしまいました、、
作業の途中で間を空けたので、自分で何をしていたのか思い出すのに一苦労です。
ベンドで曲げて、おしまい。ですね。
曲げた面が垂直になっているか手早く確認するには、
「t」でポイント選択にし、ポイントを選択すると右のトランスフォームに数値が入ります。
もし垂直になっていないようならば、ベンドを調整するのも良いのですが、
スケールをX軸にかけるというのも手です。
その時は、トランスフォームの下のほうにある、「COG」と書かれたスイッチを入れておくと
選択範囲の中心にハンドルが来てくれるようになります。
「Ctrl」を押しながらで、定数でスケールしてくれます。
では、次の作業に移ります。
まずは「イミディエイト」のスイッチをオンにします。
個人的にはデフォーマを使う時以外はいつもオンにしております。
両端のポリゴン、合計4つを削除します。
地面に接地する箇所と、次の形に繋がる箇所です。
ちなみにパースビューのグリッドが邪魔なので非表示にしました。
グリッドを非表示にしたいビューに合わせ、「g」でグリッド表示のトグルができます。
「Delete」キーでポリゴンを削除したら、「Space」キーでオブジェクトモードに移行します。
修正>ポリゴンメッシュ>ポリゴン対称化を実行し、
出てくるダイアログをデフォルトのままで「OK」を押します。
次に、アーチとアーチをつなぎ合わせます。
一組ずつやったほうがいいみたいです。
二本のエッジを選択し、右クリックでメニューを出し、「境界エッジのブリッジ」でつなぎ合わせます。
出来ました。
modoのブリッジよりも手間がかかりますが、確実です。
Mayaのブリッジは、貼った面と面のエッジをつなげてくれませんが、XSIはつなげてくれます。
では、今回はこの辺で。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: