mentalmill - 03
さて、mentalmillの続きをやります。
その前にWindows7ですが、やはりメーラーが引っかかります。
その他の点では特に不満はないのですが、といってもまだ二日しか使っておりませんが。
vistaからのWindowsメールもそうだったのですが、アドレス帳を開くのにもう一つウィンドウを開く必要があります。
Outlookのように同じ画面にあると便利なのですが、なぜそうしないのでしょうか?
Thunderbirdも前に使ったことがありますが、やはり同じ仕様です。
わざわざそのようにするアドオンをインストールしておりました。
新たな仕様により古いものは切り捨てられる。悲しき定めです。
では、本題に戻ります。
前回グループを作る。という中途半端なところで終わりました。
その中に入れたものの説明をします。
まずは画面左のノード郡から「Illumination_phong」を引っ張ってきます。
これを核にして考えます。
次に重要なのがこれです。
「Component_falloff」これでいわゆるフレネル効果が出せます。
これは使い方によっては人の肌のような質感が出せたり、車のボディーに
使うとぐっと引き締まったり、ととても便利なノードです。
そして、「Component_reflection」です。
これらは全て「commonly used」に入っています。確かによく使います。
図が分かりにくくなってきたので新たにグループを作ってリフレクションとフォールオフだけを別にしました。
別にするといっても入れ替えはできないようなので、新たに作成しました。
そこに「Math_color_multiply」を入れます。要はカラーの乗算です。
乗算のノードに二つを繋げます。
それぞれのノードの「result」からドラッグして右か左かどちらでもかまわないので繋げます。
今ノードをいじっていたら、これはどうだろうか?という接続を見つけました。
今度XSIを入れて試してみます。
まだフォトショップも入れておりません。
また中途半端になりましたが次回に持ち越します。
では、今回はこの辺で。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: