ZBrush4
CrayTimeの情報が更新されていますね。
これは結局他のツールに持ってゆく際にどういった形になるのでしょうか?
リメッシュのプロジェクション、でしょうか?
どうも自分としては、「CrayTubes」を使う時は、「Z Intensity」を「20」以下で使うのが性に合っているようです。
要するに使いこなせていない。
その際にはサブディビジョンレベルが重要になります。細かすぎるとスムースをきつく掛けても形状が馴染まない為です。
うーん、「Standard」を使ったほうが早いのだろうか?そんな事を思ってしまいます。どちらにせよ、慣れるに時間がかかります。
そういえば、Unity3Dの本がもう一冊出るそうです。
こちらは公開されているチュートリアルを元にしている部分が多いそうです。
しかし値段が安い。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: