ZBrush4 – DamStandard – 女性モデルの作成2
結局もう一つディバイドしました。
顔の部分だけセグメントが欲しかったので、リトポも試したのですが、20MBくらいになってしまいました。
それでディバイドするとファイルがより重くなるのでやめました。
サイトで公開するような事を書きましたが、よくよく考えてみれば、修正したとはいえベースのモデルは本に入っているものを使っています。
権利の問題を指摘されてしまうとさっぱり分からないので今回はやめにしました。
ちなみに使っているブラシは「Cray」と「Inflat」と「Move」そして、「DamStandard」くらいです。
「Standard」も少し試してみたのですが、性に合わないように感じます。苦手意識が先行しているのかも知れません。
そして、この「DamStandard」です。以前紹介したSculptris風の「Crease」ブラシがありましたが、同じような効果でこちらの方が使い勝手が良いように思います。
デフォルトで入っているブラシですが、ブラシパレットには表示されません。嫌がらせのように感じてしまいます。恐らく内部的な事情があるのでしょう。お察しします。
このブラシは「LightBox」からのアクセスになります。
ライトボックスは「,」(カンマ)キーで開閉のショートカットがあります。
「Brush」の中に「DamStandard.ZBP」が入っています。ダブルクリックで取り出せます。
指はまっすぐで作って後から曲げたほうが良かったかな?
できるだけ筋肉や骨格を出さないよう注意はしているのですが、どうしてもしっかりとした形に固執してしまいます。
モデルの外で「Alt」+クリックで全体表示になりますが、これは解除できないものなのでしょうか?細かいところをスカルプとしているとどうしても意図せずなってしまいます。
後、右クリックでパレットが出てくるのも嫌です。ビューを右クリックで操作しているのでこれも誤作動が良く起こります。
うーん、人がスカルプとしているビデオを見ると誤作動していないところを見ると、自分の使い方の問題なのだろうか?
とにかくビューの操作が他のツールと違いすぎてイライラします。でもここまで出来るツールがないので仕方がない。
そもそも会社のものを使っていて、一円も払っていないくせに文句を言うな。と言われてしまえばおしまいです。ありがたく使わせていただいております。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: