雑記100
ついに雑記も100回目になってしまった。
ZBrush、買いそびれております。
そろそろお金に少し余裕ができたので、買おうかなぁ、などと思っていたら、円安です。
一万円近く値段が違う。
欲しい時が買い時、とは良く言いますが、さすがに躊躇してしまう。
年末にセールでもやってくれないものだろうか。
円安といえば、その原因は私の発言によるものだ。とおっしゃる方がおりました。
それが本当ならば、検証のため、逆のことを言って円高にしてください。
と、お願いしたいところです。
どうも物事に因果関係を求めるのは人間だけの性質というわけではなく、
他の動物一般に見受けられるようです。
そもそも全てが化合物である限り、化学反応によって別の化学反応が誘発される。
ということを考えると、当然のようにも思えます。
動物の感じる因果関係、とうのは、ある実験によって観測されたようです。
鳩は賢い動物であることが知られていますが、鳩が入った檻に、ある仕掛けを作ります。
檻の中にはボタンがあり、そのボタンを押すと餌が出る。
時間の経過とともに鳩は因果関係を学び、餌がほしい時にボタンを押すようになる。
猿の脳みそに電極を刺し、快楽物質を出すニューロンを刺激させると、疲労して死ぬまでボタンを押し続けるのも
同じ事だと思います。
で、肝心の実験では、檻にスイッチはなく、自動制御で餌が与えられる、というものでした。
その自動制御というのも、何かのセンサーが付いているわけではなく、ランダムに与えられる。というものです。
すると、その檻に折れられた鳩は自然界では余り見られない行動を頻繁にするようになるそうです。
それを観測した人間からすると、鳩が自分の行動と、餌の出現に因果関係を結び、その行動を繰り返すことで
餌が出る。ということを期待しているかのように見えるそうです。
かつて人間が雨乞いをしたり、生贄を捧げたりすることと同じなのではないか、と考える人もいます。
鳩がそう感じているのか、それを見ている人間が鳩がそう感じていると、考えているのか、良く分かりません。
あーあ、どうしようかなぁ。
円高乞いでもしてみたほうが良いのかな?
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: