雑記59 – modoとXSI
久しぶりの更新になってしまいました。
しかも雑記でCGネタです。本来CGサイトの雑記はこうあるべきなのかとも思います。
modo501sp3が出ました。
英語版の時からインストールしてみましたが、嬉しいことにペイントのレスポンスが良くなっています。
丁度そういった用途で使っていたので、助かります。
どうやらsp2と比較すると段違い。といっても過言ではないようです。
もう戻れない。よく我慢していた。そんな印象です。
それ以外のバグフィックスは良く分かりません。
そして、XSIです。
むしろ今ではSIというべきなのだろうかと思いますが、SIだと検索で引っかからないので好きではないです。
自分が引っかかりたい。というのでなく、そうなってからただでさえ少ないXSIの情報がより見つけにくくなりました。悔しいのです。
最近になり、比較的バージョンの新しいものを触る機会が出来ましたが、久しぶりに触ってちょっとびっくりしました。
見た目は全く変わっていなかったので、安心(残念?)なのですが、起動時にFaceRobotのインターフェイスで起動するようです。
いちいちXSIのインターフェイスに戻してやる必要があります。
どこかで設定があるのだろう。と初めは高を括っていたのですが、どうも見つかりません。
名前もそうですが、こういった細かいところで嫌がらせを感じてしまいます。
折角素晴らしいツールなのに、この扱いはなんだろう?
お金もあるし、目障りだから買っておこうか。という感じで買収が行われたのでしょうか。とても残念です。
ツールによって、得意不得意、考え方の違いによる融通が利く場面の違い。これらを使い分けるのに苦労します。
あぁ、これXSI弱かったんだ、、おぉ、そうだ、こんなことができたんだ。そんな感じです。
11.06.07 @ 1:47 PM
こんにちは!
SIなのですが、デフォルトではFaceRobotはオフのはずです・・
何らかの拍子に有効になったのかもしれないですね。
とりあえずメニューのFaceRobotの所から無効化できますよー
11.06.07 @ 10:47 PM
いつも色々な情報、ありがとうございます。
どうも上がってくるデータにFaceRobotのノードがセットされており、強制的にFaceRobotが起動してしまいます。
多分使っていないノードだとは思うのですが、うかつに手を付けられずにいます。困ったものです、、
方法が分かっただけでもすごく助かります。
ありがとうございました。