ZBrush4 ネイティブアメリカンの人
調子に乗って女性の頭部を作っていたのですが、中々しっくり来なかったので
おじさんにしました。
Crayブラシをメインにスカルプトしている人のビデオに触発されてやってみましたが、どうにもうまくゆきません。
で、CrayTubesに切り替え、モデルもおじさんにしたら、まぁ、楽しい。
でも、途中で日が開いてしまったので、このモデルはディテール勉強用に、ということでディテールを足しました。
うーん、なんか違う。ディテールも元をちゃんと見ながらやらないと駄目だ。
ああ、R3触りたい。Dynameshでスカルプとしたい。もういい加減に買わないといけない。
そういえば、Unityが4になるそうで、、
3の時に本を買ったまま開いてすらもいない、、うーん、困った、、
スクリプトにスカルプトにはまってしまった。
そういえば、こちらのツール。
随分前に知って、ダウンロードはしたのですが、使っておりませんでした。
Mayaのプラグインです。
主に、選択機能とUV編集を強化するツールです。
使ってみて、凄さが分かりました。これはMayaでモデリングするときは必須ではないか。そんな感じです。
でも、操作がちょっと特殊だったり、機能的にも、もう一声、と言ってしまいたくなるような感じは否めません。
軽く作業するだけならば問題ないかと思いますが、もっと複雑な編集ではmodoに持って行った方が遥かに早い。
あ、そういえば、ウェイトエディタを更新しました。
何を変えたのか覚えていません。多分エラーが出る状態をより少なくしたのだと思います。
随分前に修正して、放置しておりました。
エディタ自体は使っていて、特にエラーは出ていません。多分問題ないかと思います。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: