Vista,XPのマルチブート化に挑戦…失敗
現在OSはWindows VistaのHome Premiumを使っているのですが、
プログラムのチェック用にやはりXPの環境も欲しい!と思って挑戦してみました。
軽くネットで調べたところ、XP→Vistaの順でインストールするとすんなりいけるらしいのですが、
その逆だと多少手間がかかる模様。まあ、何とかなるだろうと軽く考えていたのですが…
とりあえずDドライブをあけてそこにXPをインストールしてみることに。
インストールの初期段階が終わり、マシンが再起動。
XPのインストールの続きが始まるかと思ったら、始まらない…
それどころかVistaも立ち上がらなくなってしまいました。
仕方がないのでVistaをDVDディスクから起動して修正したら
Vistaは正常に起動するようになりました。
その後もう一度XPのインストールに挑戦。
インストールするパーティションを選択するところで、
何か先頭に未使用の領域が1MB出来ててすでに何か怪しい雰囲気が。
ブートセクタ絡みで何かあったのは間違いは無いと思いますが。
そして結果は変わらず…
マシンの構成が悪いのか、
Vistaをインストールしてから時間が経っている為HDが汚れてたせいか、
手持ちのVistaとXPの相性が悪かったか。
何が問題なのか分かりませんが、とにかく今回は失敗に終わりました。
やっぱり新しいHDにXPから入れなおすのがいいのでしょうか…
そのうちまた挑戦してみたいと思います。
コメントする
トラックバックする
トラックバック用URL: